MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
ずぼらママの妊活・育児奮闘記~心配性でもなんとなかなる!~
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
ずぼらママの妊活・育児奮闘記~心配性でもなんとなかなる!~
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 妊活
  3. 私の妊活について

私の妊活について

2024 10/01
妊活
2024年10月1日

こんにちは、さきです🌸

今日から10月ですね~🌞
来年が少しずつ見えてきていて、今年中に妊娠したいなと思っていた私にとっては、焦りが出てくる時期でもあります。
【子供は授かりもの】とはよく言いますが、心配性の私にとっては、自分の年齢・育児をしながらの妊娠出産・クロミッド(排卵誘発剤)の副作用などいろいろ考えてしまい一人で焦ってしまいます。
旦那さんは「そのうち出来るよ、大丈夫」と言ってくれますが、きっとこの焦りは女性ならではの悩みなのかもしれませんね。。

今回は、そんな私の妊活歴についてお話ししようと思います。

目次

私の結婚・妊活について

  • 2020年結婚→すぐに妊活スタート(自己流)
  • 2021年 自己流妊活に挫折し、クリニックへ通い不妊治療開始
    【タイミング法・クロミッド(排卵誘発剤)・HCG注射(排卵させるため)】
  • 2022年 妊娠→2023年 長女出産【1人目妊活期間:2年】
  • 2023年夏 2人目妊活開始

前回の自己紹介でもお話しましたが、こんな感じで現在に至っています。
現在も1人目と同じクリニックへ通い、クロミッド(排卵誘発剤)を服用しつつタイミング法で妊活をしています。

タイミング法とは

軽く私のタイミング法についてお話しします。

不妊治療のスタートラインに立った時、(病気や年齢などの事情から人工授精・体外受精から始める方もいるかもしれませんが)多くの方はまずタイミング法をおすすめされると思います。
タイミング法は言葉の通り、タイミングをとる治療法です!
そのまんま!と思われるかと思いますが、妊娠するためには仲良しするタイミングがとても重要です。
精子は射精後48~72時間は受精能力がありますが、卵子は24時間しかありません!
たった24時間!このタイミングを自己流で判断するのはとても難しいですよね。。(不妊治療していない方は何でタイミングが合うのか、私には謎です☔)
そのため、クリニックへ行き卵胞の大きさを確認してタイミングを見極める必要があります。
おりものの量や市販の排卵検査薬、基礎体温から排卵時期を知ることも可能ですが、一番確実なのは実際に卵胞の大きさを確認すること。
1年間の自己流妊活中、生理アプリや排卵検査薬にお世話になりましたが、卵胞チェックを始めてみると「そろそろ排卵時期だなぁ」の予想が打ち砕かれました。全然ちがうんだもん!!

私の場合は、生理開始から排卵までの期間が長く排卵日の特定が難しかったこともあります。
そのため、クロミッドという排卵誘発剤を生理5日目から5日間服用して卵胞を育て、排卵しそうな大きさになったところで、HCGという注射をしました。
このHCG注射をすると24~40時間以内に排卵するんです!すごいですよね!
また、このHCG注射には受精卵を着床しやすくする作用もあるので、排卵前に1回注射したら3週間連続で注射をします。
私のクリニックではおしりに注射するのですが、これが結構痛いの☔

その後、生理が来なければ妊娠!生理が来ればまたクロミッドを服用→卵胞チェック→HCG注射をひたすら繰り返します。

1人目妊活の小話

実は1人目妊活時、今回の周期でダメだったら転院して、人工授精・体外受精にステップアップする予定でした。
奇跡的に最後の周期で妊娠が出来たので、タイミング法だけで終わりましたが自己流妊活期間も含め、2年以上も妊活に時間を費やしました。
当時は派遣社員として働いていたので、なるべく土曜日に病院へ行くのですが、病院の待ち時間は長いし、卵胞が育っていなければ「3日後にまた来てね」と言われ、急遽午前休みを頂いたりと仕事と妊活の両立が大変でした。
妊娠する半年前くらいからは上司(男性)に妊活していること、急遽のお休みが増えることなどを相談していましたが、悪いことをしているわけではないのに、とても自虐的になってしまい、あまり精神状態も良くなかったと思います。
現在は、育休中ということもあり時間の融通はききますが、子連れでのクリニック通いなど別の問題でも悩みは尽きません。。

現在の妊活について

1人目妊活と同様に現在もクロミッドの服用と卵胞チェックのため、クリニック通いをしています🌸

ただ、違うことが1つ。HCG注射をしていないんです。
全国的にHCG注射が不足しているとの理由で、奇跡的に在庫がクリニックにあるときは排卵前にHCG注射を打てる時もあるのですが、着床しやすくするためのHCG注射は打てなくなってしまいました。
不妊治療専門クリニックではないことも原因かと思いますし、病院によっては在庫がたくさんある所もあるのかもしれませんが、私は注射できていません。。
【以前出来ていたことが出来ない】心配性の私にとって、とても精神的に辛い状況です。
この状態で妊娠できるのか、前向きに考えなければいけないことは分かっていますが、なかなか難しいですね。

おわりに

長々と書いてしまいましたが、大事な内容が一つも無かったような。。
いや、自分で文章にすることも振り返りや前を向くために大切なことかもしれません🌸
と、ちょっとポジティブなことを言ってみます。

ちなみに、現在はD11(生理開始日をD1としています)なので今週中に一度卵胞チェックに行こうと思っています。
大きく成長してるといいなぁ。


🌸お付き合いいただき、ありがとうございました🌸

妊活
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
さき@ずぼらママ
1歳 娘の育児奮闘中のさきです。

このブログでは【心配性+ずぼら】な私の育児・妊活生活について発信していきます。

育児は何かと孤独になりがちなので、同じ体験中の誰かと繋がりたいと思いブログを立ち上げました。
🌸アラフォーママ
🌸2人目妊活中(トータル妊活歴:3年)
☔心配性+ずぼらな性格
🌸アニメ、ゲームオタク
Tag
1歳児ご飯2人目妊活D14D19D23ご飯ゆで卵クリニックスタバソワソワ期タイミング法チキン南蛮チョコレートムースラテチーズパン粉フライング検査レシピ不妊治療卵胞チェック取り分け妊活幼児食排卵日常期間限定簡単鮭鶏むね1歳児

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年9月

Categories

  • ご飯
  • 妊活
  • 日常
  • 育児

© ずぼらママの妊活・育児奮闘記~心配性でもなんとなかなる!~.

  • メニュー
目次